ステップ・アップ・ツアーの特徴と目的
-
レギュラーツアー昇格への足掛かり
- ステップ・アップ・ツアーでの年間獲得賞金ランキング上位者は、翌年のJLPGAツアーの出場権(シード権)を獲得できます。
- 近年は賞金ランキング上位2名に翌シーズンのレギュラーツアー前半戦の出場権が与えられます。
-
若手選手の育成
- ルーキーやプロテスト合格直後の選手にとって、試合経験を積む貴重な場。
- トッププレーヤーとの実力差を知り、課題を明確にすることができる。
-
復活を目指す選手のチャンス
- 一度レギュラーツアーのシードを失った選手が、再びツアー復帰を目指す場としても活用されています。
-
観戦しやすいツアー
- JLPGAツアーよりも観戦しやすく、ファンとの距離が近い大会が多い。
- 地域密着型の大会も多く、ゴルフの普及活動としても重要。
主な大会と賞金
- ステップ・アップ・ツアーの賞金総額はレギュラーツアーに比べると少なめですが、近年は規模が拡大しつつあります。
- 各大会の賞金総額は1,500万~3,000万円程度で、優勝賞金は200万~500万円程度が一般的。
- シーズンを通じて15~20試合前後が開催されます。
JLPGAステップ・アップ・ツアーの観戦料は、JLPGAツアー(レギュラーツアー)よりもリーズナブルに設定されていることが多いです。

\『ステップ・アップ・ツアー』を応援するならこちら /
観戦料の目安

- 無料 …一部の大会(特に地方開催のもの)
- 1,000円~2,000円 …一般的なステップ・アップ・ツアーの観戦料
- 3,000円前後 …決勝ラウンドや特定の大会
また、2025年4月に開催予定の「ヤンマーハナサカ レディースゴルフトーナメント」では、中学生以下の方は保護者同伴で無料入場が可能となっています。
さらに、2024年の「ツインフィールズレディーストーナメント」では、前売券1冊3,000円(税込)で、3日間の各日共通観戦券3枚と平日プレー特別優待券1枚が含まれていました。
このように、各大会で観戦料や特典が異なる場合がありますので、詳細は各大会の公式サイトやJLPGAの公式チケット販売サイトでご確認いただくことをおすすめします。
ポイント
- レギュラーツアーは5,000円~10,000円程度することが多いため、それに比べると手軽に観戦できる。
- 地方開催が多く、無料の大会も存在する。
- 前売り券が安く販売されることもあるので、事前にチェックするとお得。
- 駐車場が無料の大会も多いため、交通費を抑えられることも。
観戦の魅力
- 観戦エリアが広く、選手を間近で見ることができる。
- ファンとの距離が近く、サインや写真撮影ができる大会もある。
- 若手選手の成長過程をリアルに楽しめる。
各大会の料金は公式サイトや大会ごとの情報を確認すると確実です!
気になる大会があれば、チェックしてみてくださいね😊
JLPGAステップ・アップ・ツアーへの出場資格
JLPGAステップ・アップ・ツアーへの出場資格は、主にクォリファイングトーナメント(QT)ランキングによって決定されます。QTランキング上位者から順に出場資格が与えられますが、具体的な出場可能範囲は年によって異なります。
QTランキング下位の選手の出場状況:
-
QTランキング上位者:ステップ・アップ・ツアーへの出場が優先的に認められます。
-
QTランキング下位者:出場枠に空きが生じた場合や、主催者推薦枠などで出場のチャンスが与えられることがあります。
注意点:
-
ステップ・アップ・ツアーの各大会の出場枠は限られており、QTランキング上位者から順に出場資格が与えられます。
-
QTランキング下位の選手は、出場機会が限られるため、他の大会や予選会を通じて実績を積み、ランキングを上げる努力が必要です。
JLPGAステップ・アップ・ツアーに出場できるQTランキング下位の選手の目安は、だいたい80位~120位くらいまでと考えられます。
具体的な目安
- QTランキング1位~50位 … レギュラーツアー中心に出場
- QTランキング50位~80位 … レギュラーツアーに一部出場+ステップ・アップ・ツアーに出場
- QTランキング80位~120位 … ステップ・アップ・ツアーが主戦場
- QTランキング120位以下 … 出場機会が少なく、主催者推薦枠や欠場選手待ち(ウェイティング)で出場チャンスを狙う
ただし、各大会の出場人数や上位選手の出場状況によって変動するので、120位以下でも繰り上がりで出場できることもあります。
「QT下位」といっても、完全に出場不可ではなく、空きがあればチャンスあり!
特にステップ・アップ・ツアーは出場枠が流動的なので、QT100位前後の選手でも試合に出場できる可能性があります。
JLPGAステップ・アップ・ツアーを視聴する方法
1. CS放送「スカイA」での生中継視聴
スカイAは、JLPGAステップ・アップ・ツアー全大会を1部、2部の午前、午後の2部に分け生中継しています。また19時ころからは1部、2部をまとめたダイジェスト版として録画放送もしています。
2. インターネット配信サービス「U-NEXT」での録画配信視聴
U-NEXTでは、JLPGAステップ・アップ・ツアー全大会を録画配信する予定です。これにより、好きなタイミングで試合を視聴することが可能です。U-NEXTの月額プランに加入することで、これらのコンテンツを視聴できます。新規登録の場合、31日間の無料トライアル期間が設けられており、その間にサービスを試すことができます。
まとめ
リアルタイムで試合を楽しみたい場合、当日中に観てみたい方は「スカイA」の生中継を、録画で視聴したい場合は「U-NEXT」の録画配信を利用するのがおすすめです。

\『ステップ・アップ・ツアー』を応援するならこちら /